参加要項
参加資格
・本地方会に参加される方は全員、総合受付で参加登録を行ってください。
・一般演題の演者・共同演者は、日本救急医学会中部地方会会員に限ります。未入会の方は、入会手続きをお願い致します。なお、当日は総合受付に設けます「中部地方会事務局」でも入会手続きと年会費を受け付けます。
参加登録
受付は山梨大学甲府キャンパスA2号館1F受付デスクで行います。
受付時間
2014年11月29日(士)7:45 〜 15:00
参加費
【医師】3,000円
【看護師・コメディカル・救急隊員・その他】2,000円
参加証
・受付時に参加証をお渡し致します。参加証に記名の上、学術集会中は、必ず着用してください。
・この参加証は、日本救急医学会専門医更新時に20点(演者加算は20点)として認められますので、大切に保管してください。詳細は、日本救急医学会ホームページをご確認ください。
年会費・新入会
・日本救急医学会中部地方会の年会費または新入会の手続きは、山梨大学甲府キャンパスA2号館1F受付デスクで受け付けます。
・年会費:個人会員3,000円、消防団体会員10,000円、賛助会員30,000円
プログラム・抄録集
当日は本プログラム・抄録集をご持参ください。会場でも1,000円で販売しますが、数に限りがありますのでご了承ください。
共催(ランチョン)セミナー《医師・看護師・コメディカル対象》
整理券は、8:00より山梨大学甲府キャンパスA2号館1Fで配布致します。定員に達し次第配布を終了致しますので、あらかじめご了承ください。
その他ご案内
・会場内はすべて禁煙です。
・場内で発表される方のスライド・ポスターの写真撮影ならびに、ビデオ撮影はお控え
・ください。
座長・演者へのご案内
座長へのご案内
・座長の先生は、開始30分前までに山梨大学甲府キャンパスA2号館1Fの「座長受付」で受付を済ませ、セッション開始10分前までに各会場内の「次座長席」にご着席ください。
・一般演題はl演題10分(発表6分、討論4分)で進行してください。時間厳守でお願い致します。
・各セッションの開始・終了のアナウンスはありません。計時は行いませんので、時間管理は、座長の先生にお任せ致します。
・マイクの本数に限りがあります.会場係がマイクの受け渡しをしますのでご配慮ください.
演者へのご案内
・2012年1月1日に制定されました「一般社団法人日本救急医学会臨床研究に関する利益相反管理指針・施行細則」に従い、発表の際に利益相反を開示することが必要になっています。利益相反をご理解の上、発表をしていただくようお願い致します。発表スライドにおいて自己申告してください。
・マイクの本数に限りがあります.会場係がマイクの受け渡しをしますのでご配慮ください.
・全ての演者は、ご発表いただく60分前までに必ずPC受付にお越しいただき、受付を行ってください。
・演者の先生は、セッション開始10分前までに発表会場内の次演者席で待機してください。
・一般演題口頭発表は、l演題10分(発表6分、討論4分)です。時間厳守でお願い致します。
・発表・討論時間は、座長の先生の指示に従ってください。
・発表データ持参の場合・PC持参の場合いずれにおきましても必ずPC受付で受付を行ってください。
【PC持参の場合】
・シンポジウム、パネルディスカッション、教育講演の方のみPCの持ち込みが可能です。
・Macintoshのみとします。(Windowsの場合はデータをお持ち込みください。)
・モニタ出力用のD-Subl5ピン変換コネクタはご自身でご用意ください。
・プロジェクターとの接続がうまくいかない場合に備え、バックアップ用データをUSBフラッシュメモリなどでご持参ください。
・スクリーンセイバーならびに省電力設定は事前に解除してください。
・モニタ解像度は1024×768に設定しておいてください。
【発表データ持参の場合】
・USBフラッシュメモリでの持ち込みに限ります。
・お預かりしたメディアは受付終了後その場で返却致します。また本学会終了後、データはコンピューターより責任を持って削除致します。
・ウイルスチェックを事前に行ってください。
・データのファイル名は「演題番号_演者名(漢字)」にしてください。
・当日会場で用意する発表用PCのOSとソフトは、OS: Windows 8.1、ソフト: Microsoft PowerPoint 2010です。
・Macintoshで作成されたデータは事前に発表用PCと同一環境でチェックしておいてください。
・フォントは文字化けレイアウトのくずれを防ぐため特殊なものではなく、OSに標準装備されたものをご使用ください。
・音声は使用できません。
・動画はWindows Media Playerで再生可能なものをPowerPointに挿入してください。
・動画ファイルはリンク状態になっているため、必ずご一緒にご提出ください。
・会場のプロジェクターはモニタ解像度1024×768が適正になっています。同一解像度でご確認ください。
演者控室のご案内
■控え室 T1 2F 23号室 8:00 〜 15:20
8:00~9:00教育講演1,教育講演2
9:00~10:00教育講演3,教育講演4
10:00~11:00特別講演
11:00~12:10ランチョンセミナー1〜3
12:10~13:20シンポジウム,教育講演5,教育講演6
13:20~15:00パネルディスカッション